2022/02/10 11:14

イヤーカフの着画イメージ

リングなどとは違い自分で身につけて写真が撮れないのでシリコンで作られた耳型を購入してみました。汚れが付きやすいのを除けばなかなかのクオリティです!とはいってもピアスとは違い耳たぶの厚さも形もそれぞ...

2022/02/09 08:31

緑の葉脈標本リング

緑に着色した葉脈標本をリングにしてみました!久しぶりにやったのでいろいろとミスりました…まずは気泡。そしてめんどくさがって葉脈をひとつで大きくはめることができずに割れてしまいました。緋銅リングともど...

2022/02/08 18:14

葉脈標本に色をつける

葉脈標本の作り方を検索すると色をつける方法も紹介されています。以外に簡単で絵の具をティッシュなどにつけてポンポン叩くように絵の具をのせるだけです。葉脈標本そのままだとレジンがクリアなためリングにし...

2022/02/07 10:19

大きめ槌目の緋銅リング

緋銅にする時にちょっと表面が溶けてしまいました…溶ける直前まで熱しないとキレイな緋色にならないし、やりすぎれば溶けてしまいます。見極めがまだ難しいです。この技法を見つけた人はすごいなーと改めて思いま...

2022/02/06 10:00

緋銅を使ったシルバーリング2つめ

製作途中です。緋銅にするのに高温に加熱するためロー付けなどの行程の後にできません…これが非常に厄介です!なので通常は緋銅リングを作るときはロー付けをしないようにコインリングと同じ作り方をするようです...

2022/02/05 10:22

ねじねじ緋銅のシルバーリング

緋銅という技術を知りいろいろと試していますがキレイな緋色を出すのも難しいし、どういったアクセサリーにするのかも悩んでいます…銅のみで作るアクセサリーにしたくないのでやれることの制限がかなりある技術で...

2022/02/04 08:31

Limited Oneシリーズの価格見直しとセールについて

Limited Oneシリーズの一部商品について価格の見直しとセールを行っております。また事前にお問い合わせ頂いた方に限りとはなりますが、サイズ直し出来るものに関しましては無料でサービスさせて頂きます!デザイ...

2022/02/03 09:54

緋銅のムラと金属アレルギーについて

引き続き緋銅にチャレンジしています。銅はシルバーなどと比べるとアレルギー反応の出やすいイメージがあります。もちろん個人差があるとは思いますが、シルバーで出る人はよりダメだと思います…なのでこのままア...

2022/02/02 07:59

しし座マークのアクセサリー

しし座マークのアクセサリーの写真を撮り直しました!ぷっくり溶かし地金シリーズの星座ペンダントとしし座と唐草模様のリングと、そのペンダントです。ミルのペンダントは商品化していませんが過去に作ったもの...

2022/02/01 08:25

緋銅という日本伝統技術

あまり詳しくないのでにわか情報ですが、江戸時代に発明された銅の着色技法らしいです。気になってやってみたのですがとてもキレイな色になりました!もっとキレイな緋色にすることもできるようですが、この色ム...

2022/01/31 07:54

ちょっとした仕上げの違い

ほぼ同じデザインのリングですが真鍮部分の仕上げのみ違います。左はAtelier小鳥遊で"岩目"と呼んでいる多面でざらざらした仕上げです。そして右はその面をざらざらではなく面をしっかりと出しています。細かいこ...

2022/01/30 07:51

イヤーカフがラインナップに仲間入りしました!

イヤーカフなるものが流行っているようですね!ずいぶん前から…あまり詳しくないので作っていませんでしたが重い腰を上げて作ってみました!いろいろ調べていくうちにわかったことなんですが隙間はだいたい3〜4mm...

2022/01/29 11:09

シルバーと真鍮のコンビカラーリング

ひとつ作ると作りたいデザインが溢れてきます。一通り作るまでは似たような作品が増えてしまいます…今作っているのはシルバーと真鍮のコンビカラーのリングたち!石留めやミルなどはせずにテクスチャーと仕上げで...

2022/01/28 15:04

東京出張終わり1/28

昨年末から泊まりで都内の工房に来て仕事をすることがありましたが、今回は3日間と短めでした!先輩も自分も思っていたより仕事が進んでひと安心。先輩も今日は早く上がって休めるとのことでした!帰りはバスタ新...

2022/01/27 09:04

東京出張1/26〜

今月2度目の東京出張です。先輩の工房へのヘルプなのですが、今オミクロン株が大流行しているのでちょっと怖いですね。とは言っても出張中はビジネスホテルと工房の往復です。唯一夕食のときは外で食べることもあ...